こんにちは。毎日のように3~4件の客先訪問をこなして、ちょっと息が切れ気味のばっしーです。
「沼」とは
皆さんは「沼」という言葉をご存知でしょうか。そうです、「底なし沼」の「沼」です。
一般的にはあまり使いませんがその筋の人々はよく使います。たとえば「レンズ沼」はコアな(?)カメラユーザーになると聞いたことがあるかもしれません。
それはそれは恐ろしい沼で、うっかりハマってしまうと湯水のようにレンズに散在してしまうという。。。
「IoT沼」とは
もう、ぶっちゃけて下の写真をご覧くださ~い。
ネットを見てぽちぽちしていたらいつの間にかこんなに届いて、わぁビックリ!
いえ、確信犯ですけどね。
とりあえず片っ端から説明していきます。
必要なんですよ!全部!たぶん!
【マイコンの部】
これがないと始まりません。他のメンバーはRaspberry Piシリーズを使う事も多いですが、値段が高いし、大きいし、ちょっとIoTと言うよりPCに近いイメージなので、あえてArduinoの互換製品をチョイスしてみました。
(かなり)やすい!(開発環境が揃ってて)うまい!(IoTするなら十分)はやい!と、三拍子揃っています。
- Digispark(ATTiny85)×3 予備もいるでしょ?
- ESP8266(WROOM-02)×2 予(ry
【インプットデバイスの部】
これもIoTの要ともいえるセンサーデバイスです。
ラジオはちょっと違うけど。
トリガーとして他にも距離や照度などの各種センサーを揃えると色々なニーズにこたえられるでしょう。
- ・温度センサー(LM19CIZ) データシート なにはなくとも温度!温度をトリガーに何かする!
- ・湿度センサー(HR202L) データシート 使い道わかりません・・・
- ・FMラジオチューナー(RDA5807M) データシート 液晶と組み合わせてラジオ作れるかな?
【アウトプットデバイスの部】
これもIoTの要、アウトプットするためのデバイスです。双方向性を発揮するには必要ですね。
表示させたり、動かせたりという視覚や聴覚に訴えるものが多くなりそうです。
- ・128X64 OLED LCD(SSD1306) データシート 画面出力できると世界が広がる~
- ・ステッピングモーター(ULN2003A) データシート 3Dプリンタ作っちゃう???(無理です)
- ・モータードライバー(TB6612FNG) データシート 2chあるのでラジコン動かそう♪
- ・ソリッドステートリレー(1565E) データシート 100Vの家電製品を自在にON/OFF!
- ・5mm RGB LED 色でパラメーターを表すこともできるかな?
【その他の部】
工作するために必要になる部材です。他にも抵抗とかトランジスタとか電子工作系の部材が揃っている方が色々やりやすくなりますね。
- ・ブレッドボード 大×1・中×1・小×6(1つは子供に取られた) 何かと必要です
- ・ジャンパケーブル×120本 雄雌組合わせ3パターン×40本
以上、IoT沼の様子でした。
IoTで、何作ろう~♪何作ろう~♪